なんだか今年はアニメ「戦闘メカ ザブングル」の40周年らしく、各社から信じられないような新製品が目白押しですね!
もちろん主人公メカのザブングルも驚きなのですが、あのハセガワさんからランドシップ アイアンギアーが発売されるなんて・・・長生きはするもんです。
発売の発表からU-NEXTでザブングルを再度全話見ながら、手ぐすね引いて待っていました。
さてこのアイアンギアー、劇中ではランドシップと呼ばれる陸上戦闘艦で、荒れ果てて荒野となった地上をホバーで移動する様が新鮮でした。
だいたいSFアニメの船といえば空を飛んだりするもんですが、ザブングルの世界のメカは少し泥臭い所が有り、それがまた魅力となっていましたね。
アイアンギアーは砂埃を舞い上げて走り回り、主役メカのザブングルはガソリンエンジンで動き、どうやって操縦するのかハンドルで操作する。
リアルロボットアニメが全盛期を迎える中、シリアスなだけでなく笑いも散りばめられたストーリーも忘れられない作品でした。
そんな思い出に浸りつつ、製作していきたいと思います。
キットには同スケールのザブングル、クラブ、トラッド11、ギャロップの各タイプのウォーカーマシンが2機ずつ付属。ザブングルは変形前の形態も2機分あります。
スケールの割に出来が良いけど、とても塗り分けできる気がしませんが・・
細かい部分に貼り付けられるデカールが付属しているので、何とかなるかと思えなくもないですね(^^;)
流石にこのスケールになると、艦橋などの窓枠部分はクリアパーツが奢られています。塗り分けはマスキングで・・とも思いますが、この部分もデカールが付属しているのでそれを使っても良いですが、艦船模型らしくエッチングパーツとかあれば、精密感出せるかもですね。
パーツ自体は比較的大きな物が多く、サクサクと組んで行けそうです。劇中でも連戦に次ぐ連戦だったアイアンギアー、ウエザリングが映えそうですね!スケール感には気を付けつつ汚してみたいですね。
組立はスナップキットなので接着剤も要らずサクサク組んでいけます。
ディテールもシャープで適度に精密感があり見た目に飽きさせません。
今後のウォーカーマシン形態での発売を暗示してか、耳の部分のウイング状のものは可動します。
まあ、今まで発売されたマクロスの事を考えると期待できるでしょうね!
ウォーカーマシン形態の腕にあたる部分は、握りこぶしが腕内部に収まってる様を再現。この指はもう少しメカ的なディテールが欲しいところでしょうか?
ってかロボットでも船でもない、ランドシップを作ってるって感覚が新鮮な上にサクサク組めるんで、ホント楽しいんですけど。
第2艦橋兼、格納庫的な部分も内部に桁が仕込まれてがっしりした作り。
艦船模型も作ったことのある私としては、いろんなディテールをさらに追加したくなります。
探照灯を設置したり、手すりなんかを張り巡らせても見栄えしそうですね!
てなわけで、アイアンギアーあっという間に完成。
大きめのキットなのに、手の遅い自分のわりに新記録的な早さです。
下面も再現されてます。
いや~この年になってアイアンギアーを下から眺めることになるなんて思っても居なかった~。
いかにも変形しそうなディテールがまたヨロシ( ´艸`)
ちょっと傾いてしまいましたが、劇中よく見かける正面からのショット!
主砲の20センチ連装砲は砲口も開いていていい感じです。
一気に接着してしまって後から気づきましたが、この連装砲は砲身が一体成型ですが切り離せば別々に動かしたりできるかもです。
握りこぶしが丸見えの後面。
飛行機のハセガワだけにエンジンノズルの中身のディテールもぬかりなしです。
付属のウォーカーマシンを甲板に載せてパチリ。
アイアンギアーの巨大さが伺えます。
という訳で1/500 アイアンギアー仮組み編でした。
大きいキットながら、パーツは大きめで組みやすく強度も保たれているので完成品に不安はありませんでした。
ウォーカーマシンのおまけも付いて楽しめるキットとなっていますね。
今までのハセガワのSF艦艇シリーズを見るまでもなく、パッケージにも「アイアンギアー(初代)」となってますので、もちろん二代目や同型艦の「ギアギア」なんかも期待できそうです。
まずはこの初代アイアンギアーのキットを好みにいじりつつ、今後の商品展開を楽しみにしてみたいと思います。
*「戦闘メカ ザブングル」見てみたい~って方はU-NEXTがおすすめ!登録後31日間無料で見放題だから気合で全50話見れちゃうでしょ♫
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
------------------------------------------------------------------------
本ページの情報は2023年1月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにて
ご確認ください。
------------------------------------------------------------------------