プラモDEブログ

プラモデル作りをもっと気軽に楽しもう♫

HGUCゲルググ  自分好みに改造

f:id:garage105:20200524154612j:plain

ジオングを完成させたところで、ア・バオア・クーつながりでゲルググを作ってみることにしました。

HGUCでの製作となりますが 私はこれが発売された当時、何だか冴えないスタイルのキットだなぁと感じて特に購入意欲も湧きませんでした。

以前から量産型ゲルググにあまり思い入れが無いのも有るかもしれません。

量産型のゲルググガンダム劇中のラスト2話程度しか登場しておらず、セイラさんに「さすが新型」と言われながらあっさりと撃墜されたシーンが最大の見せ場だったように思います💦

 

私にとってそんなイメージのゲルググですが、今のところリバイブもされておらずオリジン版やサンダーボルト版も無いので作るとなると旧キットを除き、HUGCしかありません。

なので今回は少々スタイルをいじりながら、少しでもカッコいいゲルググを目指して作ってみたいと思います。

 

f:id:garage105:20200524151227j:plain

 

まず製作するにあたり、ネット上で製作されている方の記事を参考にしようと検索してみました。

それによると、このキットの問題点としてよく挙げられるのが以下になります。

 

・胴体が寸詰まりである

・肩を上げると脇が開いて、自然なポーズが取れなくなる

・腕が胴体から離れすぎ

・裾の装甲が干渉してしまうので、あまり足を広げられない

 

 などなどですね。

それを踏まえてキットを見てみると、なるほど納得という感じではないでしょうか?

私が以前感じたスタイリングの違和感も、それらに手を加えれば解決できそうですね。

では以下、改修箇所を見ていきましょう。

 

f:id:garage105:20200524151318j:plain

まずは胴体の腹部分、こちらと胸部分を接続するボールジョイントの所に2mmほどプラ版を挟み込んで延長しました。

これにより、見た目に寸詰まりだった胴体が自然なラインになります。

もともと腹部分が胸部分に深く入り込んでいるのが原因だったため、接続部で延長しても特に弊害は有りません。

 

f:id:garage105:20200524122220j:plain

 

また腕の部分は肩カバーのパーツを胴体密着させるため、接続部に有るでっぱりを削りスペースを狭くしました。

上腕の肩部分にあたるパーツは、可動範囲を広げるべく穴の下側を削ります。

文章では説明は難しいので画像を見てください。

 

f:id:garage105:20200524122247j:plain

 

また肩カバーパーツは本体との接続部分が可動するのは良いのですが、これが内側に入ってしまうとなで肩になってしまうためストッパーとしてプラ棒を貼り付けておきます。

 

f:id:garage105:20200524153041j:plain

 

肩関節部の腕を差し込む棒ですが、これも腕を胴体に近づけるために太くなっている部分を少し削りました。

 

f:id:garage105:20200524153623j:plain

 

ここまでの改修での効果を見てみましょう。

向かって左が改修後、右が改修前です。

これだけでも脇が締まった感じが出てきたでしょうか?

延長された胴体もバランス良い感じです。

 

f:id:garage105:20200524151404j:plain

 

これは足と足首を繋ぐパーツですが、これの軸を途中でカットしてプラ版を挟み3㎜程延長 しました。

補強のために1mm真鍮線を貫通させてしっかりと瞬間接着剤で固定しました。

 

f:id:garage105:20200524152353j:plain

また可動部の少ないHGUCでは良く有るのですが、足首の甲部分のアーマーがまっすぐ上を向いているので足を開いた時にどうも違和感を感じてしまいます。

そこで一旦切り離して外側に3mm幅にプラ版をカットして貼り付け、角度を付けて再度接着しました。

お持ちの方はお分かりでしょうが、私の理想としてはMGのザクver.2の足首の構造なんですが、それを固定でも良いのでと再現しました。

 

f:id:garage105:20200524154055j:plain

ここまで改修したところでスタイルを見直してみましたが、おおむね満足できる物となりました。

あとは少し好みでディテールなどを追加しつつ楽しんでみたいと思います。

 


ガンプラランキング

にほんブログ村 その他趣味ブログ ガンプラへ
にほんブログ村