製作記
フィアットって車は随分以前から気になる存在でした。 まあフィアットってのはメーカー名なんで実際には「500」(チンクエチェント)って名前の車なんですけどね。 理由はファンの方には言わずもがな・・ルパン三世 カリオストロの城でルパンが駆る愛車だか…
大艦巨砲主義は漢の浪漫!戦艦武蔵建造計画発動 当ブログ内ではあまり艦船模型を取り上げてませんが、以前は私も1/350のキットを作っていた時期が有りました。 今から10年以上前の頃でしょうか?各社から1/350のビッグスケール艦船模型が立て続けに発売され…
今回は ついにタミヤからも発売となりました!Ⅰ号戦車B型です。 これで海外製品に頼らずとも大戦中のドイツ Ⅰ~Ⅵ号戦車が揃えられる訳ですから、古参のタミヤミリタリーミニチュアファンとしては感慨もひとしおですよね♪ 折しも発売時期近くに海外のメーカー…
突然では有りますが 私はアカデミーってメーカーのキットはあまり好みでは無いんですよね。 拘ってる所も有り面白い部分も有るのですが、基本的な造形や技術が現代のレベルに達していないと感じる部分が多く、良質なキットを多く見て目の肥えてしまった自分…
今回はデュエルブリッツガンダムを作ってみたいと思います。 劇場版ガンダム SEED を見てからというもの すっかり シード系のガンプラにハマってますね! さてこのキット、最近のハイグレード らしく もちろんそのまま 組んでも十分に かっこいいんですが、…
はい今回は前から気になってたアオシマさんの楽プラ ニッサン C110スカイライン 通称ケンメリのGT-Rを作ってみたいと思います。 私は車好きなんですがプラモデルの車制作は苦手で、ここ数年は敬遠しておりました なにせあの綺麗に塗装してピカピカに磨き上げ…
迷彩塗装とウェザリング さて前回に引き続きレオパルト2の迷彩に入りたいと思います。 塗料はガイアカラーのNATO迷彩カラーを使用していきます。 かなり明るめの色合いで、ウェザリングを施すことを考えるとかなりいい感じなので期待が持てます。 とはいえ…
履帯と車体の塗装開始 暑い日々が続いておりますが皆さんいかがお過ごしでしょうか? 私の模型部屋はエアコンは一応装備されているのですが、あまりの暑さと夏に弱い体質のお陰ですっかり制作意欲を減退させられてますね そんな訳で今回はあまり作業が進んで…
タミヤ最新MMシリーズ最新キット レオパルトA7V 静岡ホビーショウでの発売発表から私個人的に楽しみにしていたレオパルト2が発売となり、早速購入してきました。 A6もウクライナ軍仕様でストックしていたのですが、新製品の魅力には敵いません 現用戦車はあ…
はい!今回はバンダイ HG ザブングル 完成編です。 前回の記事からあまり日が経たずに出来ましたが、記事にするのが遅くなってるだけで実はかなり日数掛かっております 制作過程をあまり見せずにいきなり完成しても、記事としてあまり参考にならないのでどう…
ザブングルは作ったよ! 最近バンダイさんのネット通販プレミアムバンダイ(通称プレバン)では次から次へと80年代メカが発売され、嬉しい悲鳴をあげている方も多いのではないでしょうか? かくいう私めもご多分に漏れず、プレバンで新しいキットが発売され…
早いものでタコムのティーガー1は前回の更新から5か月ほど経ってしまいましたね いろんなキットに目移りしてしまう性格もありますが、少し失敗したりしてモチベーションが下がっておりました。 しかしながら先日同じキットを製作された方から、当ブログを参…
メカサフヘビーで塗装済み さてゴールデンウィークで自由時間が多く取れたので、たまったプラモの中からスコープドッグ登塗装してみる事にしました。 なにせ本体がほとんど3色ぐらいで塗り分けられてしまうという気軽さがいいですよね。 そのうえバンダイのH…
皆さん劇場版「ガンダムSEED FREEDOM」観たでしょうか? いや~私はいい年をして、あの熱い展開に痺れましたね。 もう細かい事はどうでもいい、ガンダムはカッコよくバトルして最後にスカッと させてくれりゃ それが正義!って感じで、見終わった後に放心状…
マントレットを身にまとい、臨戦態勢を整えつつ真珠湾への出撃の時を待つ「赤城」。 そんなシーンを再現してくれる、TAKOMのキット! 日本男児なら、つい組立にも熱いものが込み上げてくるってもんです。 さっそく行ってみましょう! www.puramodeblog.com …
前回更新から早や一ヶ月・・牛歩ながら進めております。 画像にするとあんまり変わり映えもしないので、ブログとして書くネタでも無いってのもあるんですけどね 取りあえず転輪のゴムから塗装しました。 もう過剰なこだわりは捨てて、外面から見て確認できる…
気付けばこのデッカイティーガーも前回の更新からはや2ヶ月。 パーツ数は細かく再現された1/35スケールと、ほとんど変わらないし意外と楽に完成するかもと思ってましたが・・・甘かったですね やはり戦車模型で一番手がかかるのは足回り。 その仕上げに結構…
さて完成も近づいてきた紫電改。 予告通り、後は脚やプロペラ等の小物を仕上げていきます。 前回までの工程はこちら・・ www.puramodeblog.com 脚カバーや増槽タンク等はモデルカステンのクラシックシルバーで塗装しました。 このシルバーはギラつきを抑えた…
しばらくティーガーⅠの製作も更新が滞りそうなので、気分転換に紫電改に戻ります。 いろんなものに手を出して途中で放置されたキットも数知ない私ですが、ふと製作再開してみると手が止まらなくなったりします。 あまり変化のない作業が続いたりすると、良い…
はい 半月ぶりの更新となりました タコム ティーガー1です。 私の手が遅いのも原因ですが、余計な所に拘ってるが故に絶賛遅延中です。 基本的にこのキット、ドラゴン等海外の比較的 精密再現された1/35キット程度のパーツ分割で、物も大きいのでサクサク組…
デカいキットも基本が大事 ヒケを強引に修正⁉ タコム 1/16 ティーガー1初期型 全体のパーツを見ながら軽く仮組みを進めていたティーガー1ですが、大きなキットなので覚悟はしていましたが、ヒケやパーツの歪みなどが結構見られます。 そんな部分をしっかり…
さあ今回からは私が発売を楽しみにしていたタコムのビッグスケール、1/16ティーガーⅠ前期型を組んでいきたいと思います。 幼少期からプラモデルを嗜んできた者にとって、デカいプラモデルはそれだけで憧れの存在でした。 小学生の頃に近所の駄菓子屋(昔は駄…
はい、3か月ほどダラダラと製作しておりましたがナースホルン本体の完成です。 フィギュアは今回、付属の物が冬季仕様の服装だったので見送りました。 シチュエーションとしては戦闘を終えて後方へ帰投し、弾薬補給前といった所ですかね。 四号戦車の車体に…
さて、少し間が空きましたがここから一気に完成まで持っていきたいと思います。 正直ここからが段々とリアルになっていく過程が楽しいウェザリングタイムです! オープントップ車両って事で、今までやった事の無い室内がどんな風に汚れるのか・・・まあ雑誌…
しばらく放置しておりましたナースホルンですが、使用していた塗料のタミヤ ダークイエロー2が無くなったためでした。 近場の模型店にも在庫が有りませんでしたが、ネットで何とか買えましたので再開します。 このタミヤのダークイエロー2ですが、かなり良…
k 前回コクピット作成から間が空きましたが、続きをやっていきます。 コクピットさえ出来てしまえば外装は殆ど組んでしまえるので、俗に言われる士の字の状態になるまで接着してしまいます。 古い飛行機模型を組んでいると、主翼と胴体との接合部がぴったり…
時期的に雨が多くて、塗装のできる土日になかなか晴れてくれない日々が続いていたので、試作中のナースホルンの制作が進まないのでちょっと横道逸れてエアモデルでも作ってみます。 まあいろんな物に手を出して、なかなか完成しなくなってしまうのは いつも…
はじめてのオープントップ車両・・・さて! ミリタリー好きで色々作ってきた私ですが、まだまだ中身丸見えのオープントップ車両を完成させたことなかったなと。 このブログの最初の頃にフンメルを組みましたが、仮組みレビューしたままなんですよね。 そのレ…
パンサーD型 3色迷彩塗装とウェザリング さて、前回手直ししたキューポラも綺麗になったので続きをやっていきます。 大戦中のドイツ戦車でよく見られた3色迷彩を施していきます。 単色塗装に比べて面倒だし、やった事が無いと上手くいくか分らないので躊躇…
ドイツ戦車の塗装を初心者の方向けに解説していきます。